バレエやダンスのための土台作りと音楽に合わせた可憐に踊りをマスターしませんか?
難易度★ 10歳ぐらいから中学生 (10歳以下はご相談ください)10歳以上から始めても大丈夫。11歳からバレエを始めた子もいます。
- (ロシア)ペルミ・ワガノワメソッドの児童バレエとバレエ学校の1年生に基づいてレッスンを行います。
- レベルはクラシックを1からお教えします。他のお教室からの方も1から基礎をやり直します。
- 1からやり直したい子
- 音楽のリズムのとりかた
- 床でのトレーニング(バレエの体づくり)
- 色々なジャンルのダンスの身体の基礎つくりをされたい子もお教えします。
- レベルによって、初級子供クラスと並行にレッスンが受講できます。
10歳以上の理由:なんとなく真似るのではなく、正確にメソッドを理解してテクニックを覚え動くことが重要だからです。10歳からでも遅くありません。10歳以下はレッスンについていくのに大変かと思います。
覚えたことをノートに書く癖をつけるようにします。ノートのまとめ方を1対1でゆっくりお教えします。
すべてがバレエと考えていません。過去に塾で数学・算数講師もしてましたので(中3・小6)、学業も大切だと思っています。
クラスのレベルなどのご相談もご遠慮なくお問い合わせてください。
※申し訳ないのですが、ほかのバレエお教室との掛け持ちはお断りしております。お教室を悩んでいる方は体験レッスンの1回まではOKです。
他のお教室からの方は、現在習っているお教室が派手やか、やさしい、すぐに主役級のバリエーションが習うことができるので、ここの教室は基礎を重視していますので、楽しくない、厳しいです。
学ぶ順番が合わない、不正確で派手やかな応用のテクニックのバリエーションや発表会ばかりの練習ではなく、正式のメソッドの学ぶ順番と基礎が、可憐な踊りができる応用のバリエーションへつながります。
正式のバレエメソッドの基礎が出来て、段階を踏んでマスターをすることにより、色々なバリエーションが踊れます。
メソッドはずっと踊れるように身体をケガをしないようにするための訓練でもあります。
レッスン内容
このクラスでは、次のレベルに進めるために、4つのことをレッスンで行います。
①確実にリズムをとれるようにします。
バレエとは、音楽に合わせながら動作で伝えるので、1番重要な基礎をリトミックで学びます。
②児童でもできるヒストリカル・ダンスはワルツなど歴史的な宮廷の踊りです。
お辞儀や歩き方、簡単な踊り(ワルツ、ポルカ、フランス風カドリール、ポロネーズ)などを学びます。
③ペルミ・ワガノワ体操で床でのトレーニング(バレエの体づくり)
④ペルミ・ワガノワメソッドの児童バレエからバレエ学校1年生に基づいてレッスンを行います。バーやセンターレッスンを行います。
ペルミ・ワガノワメソッド教授法、さらに、児童バレエ(遊戯・リトミック・基礎)と体操(筋力と柔軟性の強化・体操)の学び、試験を通過し、ペルミ・ワガノワメソッド児童体操教授法を取得しました。
派手で不正確なテクニックを多く学ぶのではなく、正式のロシアバレエペルミ・ワガノワメソッドの基礎を1からしっかり段階を経て、可憐な舞踏につなげていきます。正式のロシアバレエメソッドをしっかりお教えする自信はあります。
子供にとって、レッスンは厳しいかもしれませんが、楽しくしております。
学ぶことによって、以下のことが成長します。
- 筋力が鍛えられ
- 柔軟性
- バランス感覚
レッスンで、学ぶ・考える力もつけましょう。
きめ細やかなレッスンをするために、少人数制です。
正式のバレエメソッドで音楽に合わせた可憐に踊りを一緒に目指しましょう。
一度、体験レッスンはいかがですか?
※発表会はありません。
- お子様の成果を見ていただくために、年に2回、おさらい会を兼ねた参観日を2月上旬ごろ・8月上旬ごろに開催しております。
- 学業や体の成長(睡眠や食事など)も重視しております。元塾講師の経験上
- レベルに寄りますが、バリエーションのご希望の方は個人レッスンで行います。
- 健康管理士一般指導員の資格と、スポーツ医学検定1級を取得するにあたって学んだ解剖学に基づいて、筋肉の一つ一つの動きの特徴を把握したうえで、ケガをしやすい動きに注意しながら指導します。
レッスンの料金と時間
対象年齢、レッスン時間、料金、体験レッスン料の詳細をご確認ください。
対象年齢 | 10歳~中学生 何歳からでも遅くはありません。やる気が1番! |
時間 | 日曜日 10:00~11:30 月3回(第1・2・4週目 講師研修のため変更有) |
料金 | 7,000円 |
体験レッスン | 1,000円(事前にご予約をお願い致します) バレエ基礎クラス(1回限り) |
普段どのような雰囲気で、レッスンが行われるのかをお気軽にご体験(1回限り)いただけます。ご見学のみは受付けておりません。(お子様の体験レッスン中はご見学できます。)
ご用意いただく物
- 服装はレオタードとタイツ、バレエシューズをご用意ください。
- レッスン時、長めのタオルを使用するので、ご持参ください。
- レッスン後は汗をたくさんかきますので、タオルや補水用のドリンクもあるとよいでしょう。
◎バレエ用品のご質問も、お気軽にご相談ください。
バレエ用品とご購入先、揃えていただく物のご参考プリントをお渡しいたします
お気軽にお問い合わせください。090-7359-1758
お問い合わせはこちら